昨日今日と恨めしいほどの天気ですね。何で日曜日だけ雨だったんでしょうか(^^;)さて気を取り直して続きです。
開会式も終わりポールポジションなので8:00丁度にスタートです。一番最初は気持ちイイ!IKKOさんがスタートの写真を撮ってくれましたよ。(^^)
さて降雨で路面がウエットな上に運動公園から出てしばらくは道も狭いので慎重にスタート。みんなも同じ気持ちのようで全体的にスローなスタートです。とりあえず3番手くらいについて流れに乗って走ります。
運動公園を出て最初の下りから右にカーブするところで目の前の人が
突然スリップ!!そのまま落車!!「うぉっ!!」ギリギリ回避。。。周りから「落車!!」と声が上がります。。。いきなりヤバかった。。。
取りあえず大してスピードも出てなかったので大丈夫だろうとそのまま行きます。前は1人だけで最初に先頭に停めてたクロスバイクですね。その前を先導のバイクが走ってるので取りあえずクロスバイクの後ろに付きます。後ろを振り返ると何人か来てるみたいなので、コケた人も大したことはなかったようですね。
30km/h程度で走って踏切にも信号にも引っかからずすんなり199号線に出ます。で後ろを振り返るとあれ?誰も来てない・・・先導のバイク2台とクロスバイクと自分だけですね・・・信号で止まったところで先導のバイクが「ちょっとゆっくり行きますね」とスピードを落とします。
このあたりで先ほどまで降っていた雨が止んできました。路面も濡れていないのでこの辺は最初からあまり降ってないよう
ですね。
199号線から毘沙の鼻の方に曲がるあたりでようやく何人か追いついて来ました。全体的にスローなスタートです。先頭ってこんなもんなんですかね??199号から裏道に入っても30km/h前後をキープして先導バイクが走るのでちょっとずつ後ろが追いついてきて車列も伸びてきました。
あっという間に先頭集団で第1エイド到着。ペースが遅いせいかあっという間にエイドに人が集まります。先頭集団にいた方と「いきなり落車でビックリしましたねー」などと談笑しつつ川棚饅頭を堪能します。白あん旨い!
第1エイドの様子

先導バイクの人とすこし話しましたが、昨年はバイクで先頭を抑えているにも関わらずその横をすり抜けて行く不届きものがいたらしく、口頭注意したけど再度バイクを抜いていったので失格にした、とのこと。そんな人いるんですね・・・
さてバイクが先頭抑えしているので5分ほど休憩後第2エイドに向けて出発です。3番手くらいで前の人について漕いでたら、バイクがスピードを抑えて走っているためか横にいた年配の方が「もうちょっとスピード出してくれたらいいんですけどね~」と話しかけて来ました。少し話をしましたが、結局この方とは最終エイドあたりまで付かず離れずで走ることになりました。
海岸線を北上しますがここはチョコチョコしたアップダウンがあります。みんなあまり先頭を走りたくないのかちょっとしたアップがあると手を振って前に出ろサインを出します(^^;)。なんだかんだで結局先頭に出されてしばらく先頭を走ります。先導バイクに張り付くとスピードが出て気持ちいい!!雨もこのあたりではまったく降っておらず路面コンディションも良く気持ちよく第2エイドに到着。
第2エイドもあっという間に人で一杯に。やっぱり今年はかなりスピードを抑えてるんでしょうね。エイドでは羊羹、サザエ飯、アミノバイタルを頂きます。毎度サザエ飯は美味しい。
羊羹

アミノバイタル

サザエ飯

さてゼッケンチェックを行い、先導バイクの出発待ちをしていると勝手に出発する人が・・・みんなが止めたら戻ってきました・・・何をそんなに急いでいるんでしょうか???
さてここからちょっと行くと角島大橋です。橋の手前の登りで集団がバラけます。自分も先頭に付いていくのはちょっとキビシイ何とか先頭が見える位置で登り切り下りで追い付きます。
角島の撮影ポイントですが先導バイクは寄らないようですね。前の人が誰か寄りますか~と声を掛けたので
「寄りま~す」とここで先頭列車を降ります。半分くらい寄ってる感じかな?折角のイベントだからサービスは堪能しないとね♪キッチリ撮影してもらいましたよ♪
1番目で(笑)とりあえず角島大橋

さて先頭列車を降りたので後はボチボチ行こうと前の人を追いかけますが、ここから内陸に入りアップダウンのあるコースになるのでかなりバラけてますね。しばらく走っていると前の方に集団が信号停車しているのが見えてきました。あれ?先頭集団ですね。結局先頭集団に追いついてしまいました。
先頭集団の3番手くらいに付けていたら、先頭の方が「誰か先頭走りません?気持ちいいですよ~」と先頭交代を促しますが自分はさっき走ったので
「さっき走ったのでいいですよ~」と辞退(^^;)、2番手の方も辞退(苦笑)
で登りに入ったところで先頭の方がペースダウン、2番手の方も一緒にペースダウンしたので自分が先頭に押し出される形に(汗)
しかたなく本日2度目の先頭です。このあたりから今回センチュリーコースで新規に設けられた長門市へのコースに入ります。先導のバイクに貼り付いて気持ちよく引っ張ってもらいますが段々脚に違和感が
・・・なんとなく太ももが攣りそう・・・叩いたり揉んだりして誤魔化しながら先頭で第3エイドに到着。ここで約80kmです。先頭で到着したら名前聞かれるんですね。知らなかった。。。
ここは初めてのエイドですがかき氷、チーカマ、焼き鳥を頂きました。美味い!
第3エイドの様子


焼き鳥

ここで先ほどの走行中に話しかけてきた年配の方と再会。「速いですね~」と言われましたが同じペースですよ(^^;)広島から来られているそうでもうすぐ還暦とか!いや~スゴイ。今度初マラソンにもチャレンジするそうで自分もこんな感じで歳を取りたいですね。
最初に先頭に居たクロスバイクの方もここで再会。何となくエアロロードをクロスにしてるっぽいので聞いてみたら普通のクロス
バイクとのこと。いやークロスバイクで先頭集団とは速いですね~!
さてここまで天気も持って、好調に来ましたが頑張りすぎたのか脚に違和感が・・・残り半分
どうする?どうなる? 頑張って先頭について後半戦スタート。登りに入るたびに脚が攣りそうに・・・うーん限界が近いな・・・なんとか先頭グループに貼り付いてますが登りで遅れた分を下りでリカバリーという感じになってきました。
ここまでなんとか持っていた雨もポツポツと降ってきました。残念ながらここから雨が止むことはありませんでした。晴れ男銭助さんがゴールしたか?(そりゃいくらなんでも早すぎ?^^;)そしてここから雨天のため写真はありません(苦笑)
だましだまし先頭集団にくっついているとようやく名物の私設エイドが見えてきました。助かった・・・
私設エイドでは毎度オニギリを頂きます。のんびりオニギリと梅干を頂いていると先導バイクの方が「ここは私設なので長居出来ないのでもう行きますよ~」と無情なお言葉。
脚も限界なので、ここで先導バイクを見送ります。この後先導バイクを見ることはありませんでした(苦笑)この後すぐロングコースと合流するのでその時点で先導バイクはいなくなったという噂も・・・
後は哀しいひとり旅です。そんなに抜かれませんが、前に追いつきもしないという状況。坂が来るとガクンとペースが下がります。。。
と、このあたりから突然人が増えてきます。ゼッケンが4桁なのでロングコースと合流したようですね。ロングコースの中後半くらいのペースの方々のようですのでどんどん抜いていきます。距離が詰まってこない方は・・・多分センチュリーの方ですね(^^;)
ホウホウの体で第4エイドに到着。エイド前のちょっとの登りがシンドイ(苦笑)
第4エイドは昨年までの第3エイドですね。大会名物角煮まん、ジビエウインナー、アイスクリームで癒されます。アイス美味い。正直脚は終了気味。フラットだと大丈夫ですがちょっと斜度のある登りは完全にストップです。ただ雨も降っているのでエイドに居ても寒いだけなので早々に出発します。自分がエイドを出たところでクロスバイクの方とすれ違います。お互い苦しそうですね(^^;)
さてこの後自分のペースは上がりませんが、まわりはほぼロングの方ばかりなので抜いていく一方です。雨なので追い抜きは慎重に。。。しばらく走ってると前方にちょっと速い人発見。センチュリーの方に違いないと下りを猛烈に漕いでなんとか追いつくとなんと広島の年配の方じゃないですか!こんなところで
感動?の再会(笑)
ロングの方に詰まっていたのでさらっと抜くと自分の後ろに付かれてそのまま第5エイドまで一緒に走行。
第5エイドで「引っ張ってもらって助かりました~」とのこと。脚の終わった先導でスイマセン(苦笑)再会を祝して?コーラで乾杯(笑)この後も一緒に走ろうと思ってましたが、トイレ渋滞に捕まってしまったようですのでやむなく1人で出発。
またひとり旅です。ここからはじんわりとした微妙な登りが続きます。微妙すぎて登っているか判りにくく自分の調子が悪いのか?と錯覚するような登りですがロングの方をパスしつつ最後の深坂の登りに備えます。このあたりでセンチュリー方2名で走ってるのに追い付き最後まで付いて行こうと足掻きます。
いよいよ最後の難関の深坂ですが疲れてなければ斜度があるわけでも長いわけでもない登りなんですがコースの最後に出てくるので脚にきます。結局前を行く2名に置いて行かれ、えっちらおっちらダンシングで登ります。
ようやく登り終わるとそこに第6エイドがありますがあとは下りだけなのでスルーして一気に降ります。最初の斜度のキツい下りはウエットだし車も通るので慎重に降りて、ある程度フラットになったところでかっ飛ばして降ります。
最後は歩道を通って
無事14時50分頃ゴール。6時間50分ですか・・・去年の豪雨の国東センチュリーより遅いような気がするのは多分気のせいでしょう。結構な雨の中完走証を受け取りましたが、ここはビニール袋か何かに入れて欲しかったところです。(贅沢な要望かな・・・)ちょうど15時からのコーラで乾杯の前にたどり着いたのでフグ汁を頂きつつコーラで乾杯して、最後のお楽しみ抽選会に挑みます。
抽選会場テントの机の上にはティッシュが山積みになっているのでスカはティッシュですね。あまり期待せずにガラガラを回すと濃い青の玉が。受けに青っぽい玉が沢山あったのでスカか~と思った瞬間に周りからどよめきが?
カランカラン「大当たりです~!」どうも当たりが出たようです!半信半疑で裏に回ったら、「この中から選んで下さい」と自転車×1と宿泊券×2と1万円の商品券×2から選べるようです。既に1万円の商品券は1つ出てたようですので、迷わず自分も残り1つの1万円の商品券を選びましたよ♪(自転車は確認もしませんでしたが1万円の商品券と同列の自転車なら程度は推して知るべしでしょう・・・というかもう自転車
要らないし^^;)
ホクホクしながら会場に戻ったらまたもやここで広島の年配の方に再会(笑)談笑してまたどこかのイベントでお会いしましょう♪と言ってお別れしました。
スタート時点ではテンションだだ下がりでしたが途中までは雨も降らず、貴重な先頭を走る経験もさせて貰えたし、最後に豪華景品もゲット出来たので最後は参加して良かったと思える大会になりました(現金な・・・)
ルートです。

帰って自転車を掃除しましたが去年の国東に比べたらカワイイものでした。あんまり汚れなくて良かった。。
さて今回自分の自転車の写真が控え目というかあえて出してませんでしたがスタートグリットの写真がこちら

当日参加の皆さんは自分のラレー号を探されてたみたいですが、なくてスイマセン!
その謎の赤い自転車何!?と突っ込まれた方は次回をお楽しみに♪